イタリア記事以来のきりんです〜。いつも通りブログ怠けてました〜。今回は、ちょっとした記念日が先日ありまして・・(あれ?どこかで聞き覚えが・?)、三井ガーデンホテル日本橋プレミアに泊まってきました〜。
本当はもっといいホテルに泊まるつもりだったんですが、いつもギリギリで決めるので、高くなっちゃうのよねぇ・・。でも!このホテル、実は少し前からちょっと気にはなっていたのよねぇ〜。三井ガーデンホテルなのに、オシャレ〜!な感じが。
こういう「the・大人ぁ〜」な感じ。
なんかしかも、加賀料理「日本橋浅田」が監修した朝食が食べられる・・とか?きりんは洋食派なんですが、一応確認しておきたい。
というわけで、行ってみた。
フロント
三越前駅から徒歩ですぐ(あるいは日本橋駅)。
ビルに入ってフロントと地上階を行き来する専用エレベータでフロントフロア9Fまで行きます。
こんな感じ。このおしゃれ感は、・・・お向かいにあるマンダリンオリエンタルに雰囲気は似てる(香りは全然違うけど)。
客室フロア(10F~15F)に行くには、客室用エレベータ前にあるオートロックドアに客室キーをかざしてから、さらに上層階へ。この辺は、ちょっとというかかなり面倒くさい・・。すごくランクの高いホテルならセキュリティのためって分かるけど・・・。
客室までの通路。雰囲気とても良いですねぇ〜。
客室の様子
ここが私のお部屋。一番安いお部屋(コンフォートダブル)をチョイス。一人だし・・ってことでコスパを重視してしまった。記念日なのに!
別角度。とても清潔感はあるし、デザインが統一されていて、オシャレ。でも、やっぱり色々なものが省かれているからビジネスホテルはビジネスホテル。ビジネスホテルのオシャレ版って感じ。
14階ということで、おぉ一応スカイツリーが見える。。眺望のない部屋だと思ってた。でも、多分これよりちょっと低い低層階だと目の前のビルで何も見えない気がする。
こういった室内着もありました。外国のお客さんがかなり多いので、日本式手ぬぐいのようなものもありました。
よくあるホテルの無料コーヒーとポットなど。
無料でお水が2本ありました。これはありがたいですねー。
グラス類が揃っております。これも素晴らしいです。
シャワールーム
レインシャワー付き。これは非常に嬉しい。これがあるのと無いのとでは全然大違い。
でもバスタブは無し(もうちょっと高いお部屋だと付いてるのもある)。フロントフロアに大浴場があるからかしらねぇ(あたしは行かなかったけど)。うーん。ここよりもっと安い ダイワロイネットホテル銀座 は付いてるんだけどな。
アメニティは、ミキモト。うーん、これも個人的には▲かなぁ〜。確かインターコンチネンタル東京ベイもミキモトだったなぁ。これならポーラの方が好きなのよねぇ(※個人の好みです)
洗面台にはヘアドライヤーに、色々バスアメニティセット。化粧水などの一式入ってるものも入ってました。
朝食
さてさて、チェックアウトが12:00までとかなり遅めなので、ゆっくりお寝坊して・・・と思ったんですが、確か朝食のラストオーダーは9:30まで。うぅ・・。
そして案の定私と同じ考えの、ギリギリ朝食行く組がこのホテルの宿泊者なかなか多いよ。
朝食会場はほぼ満席だし、隣の席の距離も近い。それなのにみんなすごく静かに食べてるから、なんか朝食なのに変な緊張感が・・(笑)。
色々取ってきちゃった。本当は和食で行きたかったんだけど、小鉢が無いものが多かったのと、ホテルの朝食って洋食が好きなんです(泣)
で、お味なんですけど、・・・・どれもかなり「普通」でした。あたしはあまり辛口じゃないんですが、ビジネスホテルのお食事って感じ。オシャレっぽい雰囲気なんだけど。うーん。
実際、このちょっと前に宿泊した地方にある6,000円で泊まったビジネスホテルの朝食の方がはるかに美味しかった・・(そこの朝食がやけに美味しいってのもあるんだけど)。
まとめ
というわけで、まとめますと、
このホテルの価格帯は最安の部屋でも1泊2万円超というビジネスホテルにしてはかなり高い値段なのですが、細かいところを見るとビジネスホテルだなぁ〜という印象が強いので、中途半端な印象が否めません。ここ泊まるなら同じ価格帯でもっと中身のあるホテルがあるのでそこにするか、安くてコスパの高いホテルにした方が良い気がします。
以前宿泊した「ダイワロイネットホテル銀座」と比べると、あちらの方が好みだったかな。
客層に関しては落ち着いた人が多くて、ビジネスマンのような方は皆無でした。西洋系外国人観光客がかなり目立ちました。
ではでは〜