きりんです〜
最近久々に航空系のブログを読んでいていて、ふと気になったことがありました。上級会員を目指すならANAとJALのどっちが良いの?というお話。ブログ界隈だとANA推しの方が多い気がします。
きりんは、ANAとJAL両方の上級会員です。ANAは那覇と成田のプレエコを無駄に何度も往復(すごくコスパ高かった)。JALは東南アジア各国をメインに飛んで、最後の残りは恒例のOKA-SINタッチをしました(思ってたほどは辛くなかった)。
そして、上級会員になってから色々と飛行機を利用してきましたが、あたしの主観として、もしどちらか一択だったらどっちを選ぶか??先に結論を言うと、JAL JGCを選びます。
コンテンツ
なんでJAL JGCの方が良いのか?
ANAラウンジの混雑
答えはいくつかあるのですが、まずANAラウンジいつも混みすぎ(笑)特に羽田・成田国際線ラウンジ。あんなに広いのに、座れないこともある多々あるし、忙しないし、大変。あれだとラウンジよりも外で待機した方が落ち着くよねってこともあります。国際線のサクララウンジは時間帯によっては混んでるけどANAほど混んでる感じはしないし、食事が美味しいですよねぇ〜。
ANAの機内サービス
これは本当に完全な主観(笑)。国内線に限っていうと、JALのサービスの方が遥かに良いことが多いです。ANAがダメってわけじゃないけど、LCCと変わらず普通。なので、最近は国内であればLCCを使うことも多いです。国際線は良いですよ。
ANA SFCの改悪。
特にプレミアムエコノミークラスへの無料アップグレード廃止。実際、アタクシはこれを使ったことがありませんでしたが(笑)。いやだって、国際線且つプレエコ搭載飛行機で、オンラインチェックイン時に空席が無いと無理なんでしょう〜?そんなん基本空いてないよねぇ。
JALのFLY ONポイントの貯めやすさ
JALは定期的にポイント数倍キャンペーンを行っていますし、カードを持つと何ポイントというように、ANAよりもポイントが貯めやすいです。なので、ANAよりも安く上級会員になれるかもしれません。
JALはANAよりも上級会員に優しい気がする
例えば上級会員用に直前まで良い席をブロックしていたり、あと一度だけ非公認なのか分からないのでここには詳細は書きませんが、座席に関して良いサービスをご提案されたこともありました。なので、満席に近くても変な席になったことがありません。
そもそも出張族がANA派が多いので、上級会員多すぎるみたい
だそうです。確かにあたしの周りもANAだって言ってたなぁ。
ただし、ANA SFCはこんな人にはオススメ
ANAが好きな人
ヨーロッパ路線を主に利用する人
ANAが加盟するスタアラは、シンガポール航空・トルコ航空・ルフトハンザ・スイス航空・オーストリア航空・エーゲ航空等などヨーロッパに向かう・ヨーロッパ間の航空会社が多彩。その一方で、JALが加盟するワンワールドはヨーロッパにはかなり弱いです。
あたしもANA SFCを取ったお陰で遠いヨーロッパまで行く気になったようなもの。
結論
というわけで、あたくしの超個人的見解ですが、ヨーロッパにメインで行く人ならANA SFC、そうでないならJAL JGCが良いのではないでしょうか?と思います。
ではでは〜