きりんです〜
クアラルンプール(以下KL)にて、過去最高のホテルを発見しました。
パークロイヤルクアラルンプールです。
正直、マレーシアのホテルというと、ハード(設備)がいくら良くても、
ソフト(サービス等)がかなり微妙なことが特に多いです。
ところが、パークロイヤルはホテルランクとしては高級ではないにも関わらず、
結論から言うと、サービスが非常に素晴らしく快適でした。
Sponsored
ホテルのお部屋拝見
ちょっと奮発してデラックスルーム。でも、スーペリアと値段がほとんど変わらなかったです。
部屋の香りいいですね!
コンプリメンタリーのお水は、人数分毎日補充してもらえます。
続いてバスルーム。
まあ、ここは普通かな?
アメニティは、St. Gregory(セントグレゴリー)です。このパンパシ系列スパのオリジナルブランドみたいです。
香りは良かったです。でも、持って来たもの使っちゃいました。
朝起きた時の外の様子。
スルタンイスマイル通り(Jalan Sultan Ismail)側なので、下の階層だと騒音に悩まされること必須。
数日の宿泊なら大丈夫かもですが、予約時に反対側の要望を出しておいた方が良いと思いました。
Sponsored
朝食ビュッフェ
盛り付け失敗&並べ方が微妙なので上の写真は参考程度に(_ _)… スミマセン
この写真だと美味しくなさそうなのですが美味しかったです。種類が豊富でした。
フルーツが新鮮で特にパパイヤとスイカにハマってました。
よくあるエッグステーションだけでなく、自分で作れる麺コーナーがあったり、前菜コーナーのサーモンも美味しかった。
日替わりでのパンケーキやフレンチトースト。あと、ハチの巣から絞ったハチミツ。
珍しかったのが、スイカやオレンジそのものを目の前で機械で潰して作っていたフレッシュジュース。
補充も早かったです。
Sponsored
ホテル周辺散策
ホテルの目の前には、スンガイワンプラザ(Sungei Wang Plaza)。
マレーシアに慣れてる方なら横断歩道の無いこの最短ルートで行くと良いと思います。
そうで無い場合は、無理せずロットテン(Lot10)の2FにあるH&Mから外に出て、
ロットテン-ブキッビンタン駅-スンガイワンプラザを結ぶコネクティング通路があるので、
それを使った方が良いと思います。
これです。
ホテルお隣のロットテン。
この写真撮ってる方は、誰だかご存知ありませんw
ここのスタバも行こうと思ってたのに、時間なくて行けなくて残念( ´Д`)
人少なくて良い感じでしたよ٩( ‘ω’ )و
この光景は初めてマレーシアに行った頃と全く変わらないですね〜
スンガイワンプラザの案内。
コンシェルジュにこの辺りだとスンガイワンプラザのLFにある両替所のレートが良いと教えてもらいました。
確かに空港と比べると、レートはスンガイワンプラザの方が断然良かったです。
パビリオンも徒歩圏内。
ちなみに、以前紹介したローヤットプラザ↓や屋台のアロー通りも徒歩圏内です。
Plaza Low Yat(ローヤット・プラザ)見学|マレーシア最大のITモール
きりん^^ですー今回はマレーシアの秋葉原(?)こと、ローヤットプラザ(Plaza Low Yat)を紹介します。
2014年3月2日
まとめ
何が良いって、立地とスタッフ、そして朝食。
立地はどこへも近いし、KLCCへはホテルから無料バスも出てます。
こんなにしっかりしたスタッフが多いホテルは今まで無かったです。
部屋の掃除の人は早くて完璧だったし、すごくフレンドリー。
(マレーシアのホテルの清掃ってあるべきものが補充されなかったりとかあるじゃないですか。)
フロントでは、チェックイン時にレイトチェックアウトもすぐチェックしてくれて、
無料でしてもらえちゃいました(これはスケジュールによると思います)。
日本人宿泊客は結構見かけました。そのためなのか会いませんでしたが、日本語が出来るスタッフもいたんだとか。
LFの下にはシンガポールの四川豆花飯荘(Si Chuan Dou Hua)や、日本料理店。
LFのケーキ屋さんは午後6時を過ぎると、商品が半額に(マレーシアホテルあるある)。
ホテルから空港へのタクシーは、ホテルで頼むと150RM(約¥3,800)してしまう(その分快適ですが)ので、
コスパ重視の方は周辺には至る所にタクシーがいますので、それを利用すると良いと思いました。
このホテルのご予約はこちらから出来ます。

パークロイヤル クアラルンプール (PARKROYAL Kuala Lumpur)
★★★★★
口コミ評価: 8.2(非常に満足)
エリア: ブキッビンタン
時期によりますが、2人で泊まれば1人¥4,000くらいです。